關於日本博士畢業的二三事

對於已經來日念了兩年半的博士班,但對日本的學程從來沒有了解過這一件事感到非常汗顏。特別是三年的修課期限將近,但是如何「籌備」自己的卒業一事仍是一知半解。好在今天朋友問我預備審查跟卒論發表的日期定了沒有,讓我不得不正視這件事情。在這裡紀錄一下。 在日本分成卒業跟修了(しゅうりょう)兩種學位。有兩個條件:
(1) 標準修業年限は3年です。
(2) 修了には、必修の単位取得と、博士論文の審査及び最終試験に合格することが必要です。
只完成條件 (1) 則得到一個博士修了的證書,接著完成條件(2)才是真正取得博士學位。

那麼,對於一個博士學位的授予,日本教授們有哪些期待呢? 算是學習目標吧:
・システム科学における科学技術的課題の本質(ほんしつ)理解を可能とする抽象(ちゅうしょう)化能力、あるいは(或者,或许)高度な数理専門学力
・個々の対象領域における最先端の課題に取り組むことを可能とする個別分野専門学力
・専門知識を自在に活用して、真にオリジナルな問題設定(せってい)を行う力
・異分野・異文化を背景に持つメンバーからなるグループにより協力して問題解決(かいけつ)する能力
・日本語及び(およぶ)英語による論理だった説明能力と文書化能力を持ち議論を展開できる力


那畢業條件呢?
1. 博士後期課程に所属した期間に対応する表5に示す講究科目を取得していること
2. 所定の外国語試験において、専攻指定の水準に達していること
3. 国際会議での発表や専門誌等での論文受理など、学外での活動実績を持つこと
4. 博士論文研究において、研究計画の設定、評価、改善といった一連の研究プロセスを実践した上で、 中間発表、予備審査、博士論文発表を経て、最終試験に合格すること。


博士論文研究では、問題解決能力に加えて、問題設定能力を培い、さらにグローバルな コミュニケーショ ン能力の向上を目指す。これらは学習成果の設定と評価の過程で習得する。付図3に博士論文研究の流れ を示す。

Comments

Popular posts from this blog

股票評價(Stock Valuation) - 股利折現模型

openwrt feed的使用

R 語言:邏輯回歸 Logistic Regression using R language (二)